私は27歳の時に普通二輪免許(MT)の教習を受けに行きました。
その時の教習で、原付含め、生まれて初めての自動二輪でした!
そんな私が普通二輪免許取得まで、どんなことを気を付けて教習を受けていたか、どんな危険な失敗をしたか、結果的に学んだこと等をお伝えできればと思います!!
※連載する予定です!今回は第一段階と第二段階について書きます!
二輪車が初めて
普通免許は持っていたし、車は以前所有していたので、四輪については結構乗っているんです。...ちなみに、車も好きですよ。NDロードスター発売直後、関東マツダでやっていた一日試乗で春先の秩父にドライブに行ったくらいです!笑
※所有していた車も、この時試乗した車もMTです!笑
…話がそれました汗
...で、私生まれ青森なんですけど普通免許取った時真冬です。
青森で真冬なんでね、雪がすごいわけです。
当然原付教習とかないんです...苦笑
原付教習受けたことなくても、普通免許所持しているなら、
原付の運転OKよ!って言ってる日本は一体どうなんでしょうねぇ…。汗
※普通免許に原付つけるのやめて、小型自動二輪取れば、125cc以下運転できますよ!にしてどうぞって感じ。原一、原二の区別やめれば?って思わなくもない…。
受けた教習所
「コヤマドライビングスクール 秋津校」です!
https://www.koyama.co.jp/akitsu/
なんでかっていうと、
- 前に住んでいた家からそんなに遠くなかった
- 無料送迎バスがいろいろ出ている(所沢、新秋津、小手指とか)
- 教習所がきれい
- 仕事帰りに寄れる程度の時間まで教習している(ちなみに、職場は東京駅)
- Web予約が可能※当日でも空いていれば可能
- 近隣で一番安い
- 室内に分煙で喫煙所が用意されている!
※2024年現在、撤去されているため現在はありません。
こんな感じでメリットがいっぱい。
他の校舎もあるらしいんですが、私はここにしか通っていないのでわからないですが、これらの理由で選択をしました!
働いている人からしてみれば、週末の仕事帰りに教習受けられるってデカいんですよねぇ!ヘルメットとかも借りられるので、全身コミネマンになりながら教習受けられます。
ちなみに、2018年8月時点で96,660円でした。
※普通車MT所持、普通二輪MT教習です。
あぁ、あとなんか横浜とかにも校舎あるらしいっすよ。
ちゃんと分煙された喫煙所用意してくれているのもマジでポイント高い!
...ちょっとでも時間あればたばこ吸っちゃうおじさんですみません…。
教習
教習は事前に予約しておかないと受けることができません。
キャンセル待ちとかはほとんどないって、教官の方が教えてくれました。
教習車は「CB400SF HYPER VTEC SPECⅡ」 です!
※だと思います。メーターにはそう書いてありました…。
しかしスーフォア…。やっぱかっこいい!(ネイキッド大好き)
【第一段階】第一時限・第二時限
普通免許所持の人は、技能教習だけです。
学科教習については、第二段階へ入るときにシュミレーター教習と一緒に行います。
一時限目と二時限目は連続で受けます。
当時色々調べていたんですが、多分どこの教習所でも同じだと思います。
一時限目
引き起こしと、サイドスタンドのかけ方
マジ重い...
取り敢えずごり押しで起こしました。
...が、バレました!!笑
そらそうか…。
※後々、ここで引き起こしのコツを掴めたことが幸いする…。
コツさえつかめれば簡単です!
バイクの横にしゃがんで、ブレーキ握って反対側に全体重かける感じで両足で踏ん張れば簡単に起きます。※多分体重65kgくらい。誰とやっても腕相撲負けちゃうくらい力ないです。
ある程度まで起きたら、あとは力を緩めて水平にします。
水平にさえなってしまえばバランス取れますので、サイドスタンドをかけます。
これで大丈夫。
…あ、ちなみにスタンドとは反対側に倒れた場合もここで話しておきます。
スタンドと逆に倒れた場合は、以下の手順で起こせます。
- サイドスタンドを立てる
- バイクの横にしゃがむ
- 前輪のブレーキ握りながら全体重をバイクにかける
- スタンド立ってるのでバイクが自立する
こんな感じです。
スタンドが受けてくれるので多少オーバーな力で押しても大丈夫だと思います。
エンジンのかけ方とギアの上げ下げ
サイドスタンドを払って、センタースタンドで今度はバイクを立てます。
いよいよバイクに乗車します!
...緊張の瞬間ですよ!!長年あこがれたバイクに跨るわけです。
感動して涙すら流しそうでした。…いやマジです。
乗車して、エンジンをかけます。
かからねぇ!!?
えっ?キー回して、セルスイッチでしょ?うんともすんとも言いません…。
取り敢えず、手を挙げて教官を読んで聞きます。
(教官)「キルスイッチ切れてるねぇ…。次、説明する予定だったんですよね。」
(自分)「…ファッ!!?キルスイッチか。(なるほど、オンだとエンジンかけることもできないんだね。)」
ということでキルスイッチオンになっていただけでした。
バイクは興味持ったものについては調べてそれなりに詳しいつもりではあるんですけどね。乗っている人なら誰しも知っている!みたいなところがまだ弱いですね。
…スタンド払い忘れ事件と言い。笑
下の記事で紹介したツーリング行った際の事件です。笑
気を取り直してエンジンスタート!
おおぉ...鼓動が伝わる…。
すげぇ…。(何が?笑)
エンジンかけたら、次はN⇒1速に入れます。
教習所のバイクも一般的なリターンなので、N⇒一速は左足のギアを踏みます。
ガコンッ!
いい。
この、街中でいつも信号待ちのライダーから聞こえてきてた音や!
…いい。
そしたら次は二速にギアを切り替えます。
リターンのギアは以下のようになっているので、一速に入っている状態でちょっと強めに足をギアにかけて「上」に上げます。
※リターン式のギア(6速の場合)の仕組み
1 ⇒ N ⇒ 2 ⇒ 3 ⇒ 4 ⇒ 5 ⇒ 6
…上にあげるときちょっと痛いのね笑
これはなれるのかなぁと思いながら三速、四速…と上げていきます。
こんな感じでギアチェンジのやり方を教わります。
半クラとブレーキ練習
いよいよ走行です。
私の場合は、敷地内にある走行コース外の一本橋とか、8の字とかがあるコースを利用して半クラしてゆっくり走る練習と、ブレーキのやり方を教わりながらやりました。
半クラはアクセルを少し回しながらゆっくり開いていく感じですね。
いきなりパッ!とクラッチを放してしまうとエンストします。
後は、アクセルも回しすぎないほうがいいデスネ。
走り出しがスムーズにいくように自分でゆっくりアクセルとクラッチを開いていくようにしていきます。
※バイクによって癖あるので、クラッチとアクセルをゆっくり開いて、ギアがいい感じにミートするのを見つける癖をつけておいたほうがいいと、教わりました。
…すすんだ!!(当たりまえ)
初、自動二輪走行です!
既に楽しかったのを覚えています!!笑
場内走行
…いよいよコースを普通に走ります!!
今回はできればストレートで40km/h出してね~くらいですが、次回からは必ず出せるようにしていくとのことです。
時間まで、左回りに何週かします。
ウインカーとかは出さなくてもよいとのことで、ただただ走ります。
ストレート、30km/hくらいで走った時ですかねぇ。
気持ちいい!!
風が本当に気持ちよかったのを覚えています。
バイクの一番のメリットではないですかね。
「身一つで風を受けられる。」
これはライダーにしかわからないでしょう!笑
二時限目
ウォーミングアップ走行
他の教習生たちと一緒に外周コースを3周します。
これは今後毎回やることになるのは、たぶん公認教習所であればどこも一緒ですかね?
とにかくバイクに乗ってる感があって、教習中では一番好きな時間ですね!
風が当たって気持ちもよいですしね!!
S字&クランク
はい、車の免許取った人にはわかるでしょう。
魔のSクラです笑
苦労しました、クランクが分からないですよねぇあれ笑
90度になってるところとかどうしたらええねん!!怒
ですからね...
ですが、バイクは車程難しくなかった印象ですね。
コツとしては
S字
- 速度落としすぎない
- ギアは2速
- エンストしないレベルで半クラッチ
- エンストしないようにアクセル多めに回す
- リアブレーキで速度調整
多分これくらい。
バイクは速度落としすぎるとバランスとるの難しくなっちゃうので、
2速で半クラしてアクセル程よく回して、リアブレーキで速度調整です。
クランク
- S字と4点は同じ
- なるべく、外側⇒外側⇒外側 でクランクを抜ける
ですかね。
基本動作は同じです。
この後で出てきますけど、教習科目で出てくる「一本橋」や「スラローム」もそうですが、調整は全部「リアブレーキ」で行います!!
焦ると人間は足よりも手が動く動物です。
間違えてフロントブレーキを握らないように。
今後の教習科目紹介で記載すると思いますが...
私みたいにマジで危険な転び方しますよ!!
ぜひぜひ、覚えてっていただければ幸いです。
教習所に通う為に必要なもの
教習所用で安いのそろえるのもいいですが、どうせ買うなら免許取った後も使えるものがいいと思います。
・ヘルメット
私は安めで、かつ国産の信頼のある「SHOEI」のジェットにしました。
...買った後で、公道で使うのやめてと嫁にストップかかったので、実際に公道走るときは2りんかんのプライベートブランド「Motorhead」のシステムヘルメットですが...涙
このメーカーについてはは説明不要なくらいオーソドックスですが、レースとかでも使用されているようなメーカーですので、実際乗る時にも使えそうでいいと思います!
・グローブ
グローブはこぶしのプロテクターついているものがいいと思います。
教習所内しか走らないし、そこまで高くなくてもいいかなぁと思ったんですが、なれていないと結構危険な転び方しますので、ついていたほうがいいです!
・長いソックス
・革靴じゃない靴
・長袖
・長ズボン
まぁ、この四点については普通に持っていると思いますので、割愛します。
後はプロテクター必須ですが、調べた感じどこの教習所でも貸出しているみたいなので、ここでは紹介しません~。
※後日、私の使っているサラリーマンにおすすめな商品は一括でお伝えしようかなぁと思います~!!
教習系の記事はこちら↓