PR

冬ツーリングに備える!防寒インナー 上下10選

お買い物
記事内に広告が含まれています。

冬のツーリングで欠かせないのは、十分な防寒と風対策を兼ね備えたインナー。上半身・下半身それぞれに最適な5選をセレクトしました。

選び方のポイント

  • 防風性:特に走行風で冷える上半身は風を防ぐ素材が重要。
  • 保温素材:遠赤外線(光電子)、吸湿発熱(ブレスサーモ)、中綿・ボアなど。
  • 透湿性:汗冷え防止には蒸れを逃がせる素材が◎。
  • 防寒レベル:日帰り〜氷点下ロングまで、気温や用途に応じた厚さ選び。
  • 動きやすさ:ライディング姿勢でも滑らかに動ける設計で。

上半身用おすすめ5選

保温+速乾

モンベル ジオライン EXP. 厚手

アウトドア用として定番のジオライン。厚手モデルは真冬ツーリングでも活躍し、速乾性も高いため汗冷えを防ぎます。

参考価格:6,000円前後

発熱素材

MIZUNO ブレスサーモ EX+

汗や水分を吸収して発熱する特殊素材を採用。柔らかい着心地と保温性の高さが特徴です。

参考価格:5,500円前後

防風+速乾

おたふく手袋 防風ストレッチインナー

リーズナブルで性能も十分。防風層と裏起毛でコスパ抜群の冬インナーです。

参考価格:2,000円前後

高断熱

ROUGH&ROAD プリマロフトジャケット

インナージャケットタイプで中綿入り。防風性と保温性が高く、真冬ツーリングに対応できます。

参考価格:12,000円前後

電熱

Electric 電熱インナーシャツ

USB給電式で発熱する電熱インナー。バッテリーを繋げば寒冷地でも快適に過ごせます。

参考価格:10,000円前後

下半身用おすすめ5選

防風+起毛

Daytona DI-003FA 防風インナーパンツ

防風素材+フリース裏地で冷えやすい下半身を保護。ツーリングに最適な一本です。

参考価格:6,000円前後

電熱

KOMINE EK-113 電熱タイツ

ヒーター内蔵で全体が暖まる電熱式インナーパンツ。寒冷地ツーリングの強い味方。

参考価格:14,000円前後

プロテクター付き

KOMINE SK-612 アンダープロテクター

防寒に加え、CE規格のプロテクターを搭載。安全性と快適性を兼ね備えた一本です。

参考価格:8,500円前後

防寒+安全

Daytona HBP-021 プロテクションインナー

腰・膝を守るプロテクター付きで、冷え対策と安全性を両立。

参考価格:9,000円前後

ニーガードタイツ

RSタイチ TRV080

スリム構造で履きやすく、ニーガードを内蔵。冬場もスマートに使える一本です。

参考価格:10,000円前後


比較一覧

用途 モデル 特徴 形式 価格目安(税込)
上半身 モンベル ジオライ EXP. 速乾+厚手保温 インナーシャツ 約6,000円
上半身 MIZUNO ブレスサーモ EX+ 吸湿発熱+裏起毛 インナーシャツ 約6,600円
上半身 おたふく 防風ストレッチ 防風+速乾4層 インナーシャツ 約2,000円
上半身 ROUGH&ROAD プリマロフト 中綿ミッドレイヤー ミッドジャケット 約11,000円
上半身 Electric 電熱インナー ヒーター内蔵 電熱インナー 約12,000円
下半身 Daytona DI-003FA 防風+フリース インナーパンツ 約4,400円
下半身 KOMINE EK-113 電熱タイツ 電熱インナー 約9,900円(別途バッテリー)
下半身 KOMINE SK-612 CEプロテクター付き メッシュアンダー 約5,500円
下半身 Daytona HBP-021 ヒップ+膝プロテクター インナーパンツ 約3,800円
下半身 RSタイチ TRV080 スリム構造+プロテクター ニーガードタイツ 約6,600円

まとめ:上下の組み合わせで完璧防寒

防寒インナーは、走行中の快適さと安全性を大きく左右する装備です。モンベルやミズノのような機能性素材から、電熱インナーまで選択肢は豊富。用途や気候に合わせて最適な一着を選び、これからのシーズンを快適に楽しみましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました