PR

バイク降りてもオシャレにキメる!オススメのバイクウェア「HYOD」の紹介

引用:https://www.hyod-products.com/ バイク
引用:https://www.hyod-products.com/
記事内に広告が含まれています。

皆さんバイク乗るときにバイクウェア着ています?

着ている人はお気に入りのブランドがあったり、なんとなく着ていたりしていると思いますが、私は個人的にめっちゃお気に入りのブランドあります。

普段は無地で無難な服しかきないくらいには私服にお金を掛けないんですが、バイクウェアだけは結構掛けてます…笑
※ ガチでほぼユニクロとGUの服しか持ってない…

そこまで高くないので、これからバイクに乗り始める方にもとってもオススメなブランドです(*´ω`*)

↓公式サイト↓

www.hyod-products.com

HYODについて

Hyod(ヒョウドウ)は静岡県浜松市に本社を置いているバイクウェアブランドです。

元々は、日本のバイクウェアブランドではとても有名なRSタイチというブランドにいた職人さんが、独立して作ったブランドになります。

D3Oプロテクター

HYODのバイクウェア、靴、グローブなど。
HYODの大半のバイク用品にはこのD3Oという特殊なプロテクターが使用されています。

D3Oとは、イギリスのD3Olab社が開発した衝撃吸収素材になります。

その素材に目をつけたHYODが、自社のバイク用品のプロテクターにD3Oを採用しているということです。

大きく宣伝していますが、HYODのオリジナル品というわけではないです(*´ω`*)

で、この素材なにが凄いって…

これが…

D3O 胸部セパレートプロテクター (右)
D3O 胸部セパレートプロテクター (右)

こうです。

折り曲げてみた
折り曲げてみた

ほとんど力入れてないですよ!!

もうぐにゃぐにゃ。

この素材は普段こんな感じでふにゃ~っとしているんですが、衝撃が加わると瞬時硬化するようになっています。

画像では伝わりにくいですが、アスファルトにこのプロテクター置いて、思いっきり殴っても拳はノーダメージってくらいの検証は自分で前にしてみました。

…もういい歳なので、普通に肩イカれましたけど。苦笑

それと、これ。

マジで軽いです。

ちょっと前に埼玉から那須までほぼ4時間位ぶっ通して走行しましたが、重さによる疲労みたいなのは感じませんでした。

気になる方はYouTubeなんかで調べてみると、もっと激しめのテストしている人が多いので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

一応、HYODのホームページにもD3Oについて詳しく解説が載っていますので、見てみてください~!

OnDesign | HYOD PRODUCTS
HYOD OnDesignは、好きなモデルを選んでHYODのオリジナルウェアが作れるカスタマイズプログラムです。ジャケットやTシャツなど自由にカスタマイズしてオリジナルウェアを作ることができます。もちろんTEAMでも。

マジおしゃれです

見たら惚れますよ?

HYODのバイクウェアはD3Oを採用していることで、バイクウェア特有の方や背中などのあのゴツゴツ感。みたいなのをあまり感じないんですよね。

全身HYODマンになってみた
全身HYODマンになってみた

靴もちゃんとHYODのスニーカー履いて撮影すればよかった…
以前福袋で当てた服だけでコーディネートした、HYODマンスタイルです。

一応、肩・肘・背中・胸・膝にD3Oのプロテクターついてますけど、あまり気にならないですよね。

夏用のウェアはこんな感じ。

夏用のウェアとユニクロのズボン
夏用のウェアとユニクロのズボン

若干分かりづらいくて申し訳ないです…。

実際着てみた感じもメッシュで凄い薄いですけど、ちょっと肩の厚み気になるかなぁ?
くらいです。

※ 私が画像で着ているジャケットは

「ST-S UCHIMIZU D3O® COOL DRY PARKA NAVY/ORANGE (25,900円 + TAX)」です。

真夏のカンカン照りでも走行中は風が抜けて気持ちいいので、めっちゃおすすめです。

ちなみに、今は私靴はHYODのレザーハイカットスニーカーをバイクに乗るときは履いているんですが、マジかっこいいですよね。

HYOD HYF002 ( 25,000円 + TAX )
HYOD HYF002 ( 25,000円 + TAX )

引用:https://www.hyod-products.com/

…まぁこれは正直HYODの中でも結構高いほうかもしれないっすね笑

価格帯

気になるお値段ですが…

シリーズや、季節にもよりますが、

大体メッシュ系が「ST-S」シリーズで夏物が大体25,000円~40,000円。
レザー系が「ST-S」シリーズで夏物が大体50,000円~90,000円。
デニム系が「ST-S」シリーズで夏物が大体15,000円~20,000円。

ってところですかね。

商品名にD3Oって入っているものには基本的にはすべて肩・肘・背中D3Oのプロテクターが標準装備されています。

胸部はどの製品にも標準装備されていないため、別途購入する必要があります。

胸部以外にももっとゴリゴリのプロテクタージャケットとか販売されているので、公式通販を覗いてみてください。

HYOD PRODUCTSオフィシャルサイト
ヒョウドウプロダクツ(HYOD PRODUCTS)の公式サイト。ヒョウドウプロダクツは高品質・高機能なレザーウエアをはじめ、モーターサイクルやアウトドアシーンに最適な高機能ウエアを製造しています。

色々書いているけどガチでおすすめ

全国色々なところにオフィシャルショップがないのが難点ではありますが、

7日以内であれば、サイズ交換なんかもしてくれるので、普段着ているバイクウェアサイズで注文して、どうしても合わなければワンサイズ落として交換してもらう。

みたいなことはできます。

めっちゃ安い!!

みたいなものではないですが、D3Oをメインで採用しているバイクウェアブランドが他にないですし、価格もぶっちゃけ特殊素材を採用しているから、バイクウェアの中では群を抜いて高い!!ってわけではないです。

レザーとか、普通に買っても10万以上するものとかザラにありますからねぇ…^^;

気になる方は是非、Webサイトに寄ってみてください(*´ω`*)

近くに店舗があった方は、ちょっとしたバイクでのおでかけついでに、お店に足を運んでみるのもいいんじゃないでしょうか。

www.hyod-products.com

タイトルとURLをコピーしました