PR

XJR400 試乗(?) 空冷サウンドが最高のミドルクラスネイキッド

ネイキッド
記事内に広告が含まれています。

バイク病の皆さん、こんにちは。

今日は以前の秩父ツーリングで、
ビーレンタナップス埼玉店さんでレンタルした「XJR400」について書こうかなと思います!

既に生産終了している車種で、中古車市場にしか在庫は残っていませんが、

大変人気の車種ではありますので気になっている方の参考になればと思います!

カタログスペック

【全長×全幅×全高 (mm)】
2,085 x 735 x 1,090

【乾燥重量 (kg)】
176

【エンジン】
4ストローク 空冷DOHC4バルブ並列4気筒 (399cc)

【最高出力 (kW[PS]/rpm)】
39kW(53PS)/11,000rpm

【最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm)】
35Nm(3.6kgf・m)/9,500rpm

【定地燃費値 (km/L) 】
31.0km/L

感想

総合評価は後でやりますが、まずは各々の感想です!

足付き

172cm股下大体80ちょいくらいの私が乗って、両足べったり付きます。

重さ

本当に力無いんですが、非力な私が起こしてもめちゃくちゃ重いって感じはしなかったです。(まぁ、とは言え軽くも無いですが…)

教習車とそこまで変わらないかなぁって感じです。

操作性

ハンドル、メーター周りで特に変わったところはないです。ごくごく一般的なネイキッド のメーター配置とボタン配置です。

エンジンについて…まぁ、この年代のバイクの空冷エンジンですし、外気温も決して高くはなかったので暖気は必須!数秒はアクセル回すがチョーク引かないと、エンストします。※個体差はあるとおもいますが、他も大体そうだと思います。

ちなみに、ちゃんとメンテしてあるからだと思いますが、エンジンはセル一発でかかりました!

…スタンド上げないとギア入れた後にエンストします!!(流石に知ってるか…)
そんな恥ずかしい記憶がこちらです…。

 

乗り味

小回り○、パワー○、ブレーキ○です!
初心者な私でも中距離ツーリングが楽でした〜(о´∀`о)

本当に欲しくなる…

めちゃ狭い住宅街とか走ったんですが、小回り効くんで全然走りやすかったです!

一緒にレンタルした人はクルーザータイプのバイクだったのでちょい辛そうでしたが、私は全く困りませんでした(о´∀`о)

…これが優越感( ✧Д✧)

ただ、後半お尻が痛い。

ちょいとシートは硬いかなぁってところですね。何度かお尻休憩させてもらいました…

他の方はシートふかふかなので、そんなことないみたいでしたが。
まぁ、ネイキッドてのはこんなものかも知れないですね。

加速感はさすがといったところ!
音も最高!
やっぱ空冷4気筒はええ音やなぁ…

60km/hで走ってる音ではないですね。
フルフェイスで乗ってましたけど、しっかりエンジンの音が聞こえる…( ✧Д✧) カッ!!

ただ、あまり回すのはNGですかねー。
まず周りから聞いた話では、うるさいってのと…

股が超絶熱い!
ニーグリップとか言ってる場合じゃねぇ!
焼ける焼ける笑

途中ガニ股になりながら走ってました。
外気温は…10度前後、そんなに暑い気温ではないのですよ。

渋滞にハマっているわけでも無かったので、まぁ空冷だししゃぁないですが回しすぎにはご注意を…

まとめ

結論で言えば、街乗りにはすごい適したバイクだと思います!

細めの住宅街もすんなり乗れたし、秩父の山上るのもつらくなかったです。

アクセル回せば、直ぐに加速するのが分かります。

最高なのはやっぱりサウンドですね。

空冷の4気筒エンジンのみが奏でられる特別なサウンドです!!

痺れますよ…!!

それとすごい個人的な話で申し訳ないんですが…。

やっぱりデザイン!この年代のネイキッド、かっこいいと思いません??!

僕は70年代~90年代頃のネイキッドが最高に好きです。

f:id:nirinvlog:20190225191637p:plain

ほぼほぼ絶版ですが…。

新車で当時そのままのデザインに近いのって、SRとかCBくらいですかね?

悲しいです…涙

まぁ、僕ら世代の一昔前の人から見れば族車族車いわれてしまうと思いますが…。

湘南純愛組とか、GTOとか流行ってたあの世代ですからね笑

あこがれてバイク好きになった同世代も多いはず…。

2012年くらいにリメイク版のドラマもできたし、若い人も知っているんでしょうかね?

余談ですが、ちゃんとメンテナンスしていれば、レンタルでいろんな人が乗るようなバイクでも問題なく走れるということが、今回よくわかりました。

自身でバイク買ったときには、ちゃんとメンテナンスして乗ろうと心に誓いました。

   

タイトルとURLをコピーしました