PR

日本でも発売が予定されている「YZF-R7」。発売日、スペックは?

引用:引用:https://www.yamahamotorsports.com バイク
引用:引用:https://www.yamahamotorsports.com
記事内に広告が含まれています。
 YZF-R7YZF-R6MT-07
全長×全幅×全高 (mm)2,070×705×1,1602,040×695×1,1502,085×780×1,105
シート高 (mm)835850805
装備重量 (kg)188190184
排気量 (cc)689599688
燃費 (km/L)
変速機形式常時噛合式6速リターン常時噛合式6速リターン常時噛合式6速リターン
エンジン水冷DOHC並列2気筒水冷DOHC並列4気筒水冷DOHC並列2気筒
最高出力73.4PS / 8,750 rpm118PS / 14,500 rpm73PS / 8,750 rpm
最大トルク6.8kg-m / 6,500 rpm6.3kg-m / 10,500 rpm6.8kg-m / 6,500 rpm

日本でも発売が予定されているYZF-R7。

日本では2021年冬以降頃に発売が予定されています。

global.yamaha-motor.com

具体的な発売日についてはまだ未発表のため、続報を待ちたいと思います。

欧米で先行で発売されますが、スペックや仕様がどのようになっているかまとめてみましたので、気になる方はご参考になってください。

YZF-R7のスペック

※ 既に発売されている欧州仕様になります。国内向けは異なる可能性があります。

全長×全幅×全高 (mm)2,070 × 705 × 1,160
シート高 (mm)835
装備重量 (kg)188
排気量 (cc)689
燃費 (km/L)
変速機形式常時噛合式6速リターン
エンジン水冷DOHC並列2気筒
最高出力73.4PS / 8,750 rpm
最大トルク6.8kg-m / 6,500 rpm

兄弟車との違い

スペック比較

まずは、直接の兄弟車であるMT-07と、同タイプのYZF-R6とスペックを比較します。

YZF-R7はどちらかと言うと、兄弟車のMT-07に近いスペックをしていますね。

スタイリングは似ていますが、エンジンの気筒数もパワーも全くの別物です。

YZF-R6はもっと高回転域で最高出力が出る感じですので、YZF-R6は、公道での走行を楽しみたい方には、

ちょっとピーキーな性能のように感じます。

サーキット走行で楽しみたいか、公道で楽しみたいか。

という違いが出てきていますね。

YZF-R7はパワーも抑えられているので、R6のようなサーキットでガツンと走るような走行スタイルではなさそうな感じですかね。

サーキット走行をしない様な方は、どちらかと言うと、直接の兄弟車のMT-07と比較検討されてみてはいかがでしょうか。

MT-07とYZF-R7の違い

主な仕様の違いは以下になります。

  • エンジンのチューニング
  • デジタルメーターの変更
  • シフトアップ方向のクイックシフター搭載
  • スポーティなシートへの変更
  • R7専用設計のKYB製倒立フォーク

今確認できているのは、大きくこの5点になります。

発売が2021年冬~2022年の初頭くらいになると思いますので、実際の販売日が近付いてくるにつれ、より詳細のリリースが出てくると思いますので、続報に期待したいところですね。

YZF-R7の価格(USD)

北米で発表されている価格は

約9,000米ドル
※ 2021年7月19日現在の日本円で約989,000円ほどです。

となっているようです。
こうなってくると、YZF-R6とはやはり別物感がありますね。

MT-03とYZF-R3の関係に近いようですね。

YZF-R7の商品ページ

現在海外のYAMAHA商品ページは以下になります。

英語表記になりますが、3Dモデルで車両の確認ができますので、気になる方は見てみてください。

www.yamahamotorsports.com

タイトルとURLをコピーしました