PR

KTM RC390 試乗インプレ!なんじゃこのバイク…速すぎない?

KTM
記事内に広告が含まれています。

KTM試乗記第2弾です!

今回は先日ご紹介した「390DUKE」を試乗した日に同時に試乗した、「RC390」の試乗インプレッションを投稿したいと思います。

このバイクも、390DUKE同様に結構過激でした…笑
多分こっちのが過激です。苦笑

カタログスペック

全長×全幅×全高

1,995 × 705 × 1,099 (mm)

車両重量

147 (kg)

エンジン

水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒

最高出力

32 kw (44PS) / 9,500 rpm

最大トルク

35 Nm / 7,250 rpm

定地燃費値

28.23 km / L
※ハイオク
※公式値は記載がないため、みんカラの平均値を記載

minkara.carview.co.jp

価格

メーカー希望小売価格

65万6000円

乗り出し価格

70万を少し超えるくらい

ディーラーの方が言うには、70万を少し超えるけど、75万円まではいかないとのことです。DUKEよりちょっと高いので、まぁこの辺り75万円持っていけば買えるのではないでしょうか?

感想

見た目に関しては、100点満点ですよね!

フロントの丸目二頭ライトが独特ですが、マジでかっこいい…

先日投稿した390dukeに試乗した日に、同時に乗りました!
390dukeの試乗記はこちら↓

390dukeを降りて、RC390に乗り換えします~。

まず、跨ります。

あ、これは両足べったりつきますね。

両足べったりって、なんとなく安心する笑

…と思ったのもつかぬ間。

えっ…?

…えっ?

態勢いかつっ!!!爆笑

初めてのスーパースポーツだったんですが、こんなに前傾になるとは…。

左足の付け根がつりそうだったので、ディーラーの方に少し待ってもらって乗り直し。苦笑

ものすっごい前傾です。笑

あぁ、SSってこんな感じなのね。

こっわぁ~!!汗

いざ、行動へ!!

アクセル回します~!!

…いやいやいやww

トルク感すごすぎるだろww

私は、道路に飛び出していきますね~。

速いよ。いくら何でも速すぎるでしょ笑

390duke試乗した時と同じコースで、幹線道路走ります~。

うわぁ、なんかさっきと見える景色が対照的なんですけど。

あぁ、これもバイクの醍醐味なんでしょうね。

乗るバイク一つ一つ見える景色が違う。

シート高やハンドルの位置なんかで同じ道でも違う景色がみられる。

いやぁ、バイクに乗ると色々知らなかったことが知れるようになるなぁと。

感動している、27歳遅咲きのライダー、ズボン下でございます。

ところで。

幹線道路下り坂に差し掛かりました~。

前傾、下り坂怖い!!!

初のSSで乗るバイクじゃなかったかもしれねぇなぁ…。

先ほどからちょいちょい書いてますが、RC390は尋常じゃないくらい前傾です。笑

初めてSS乗ったので、もしかしたらSSってこんなものなのかもしれませんが、SS初体験の私には怖いものですww

でも。

カーブ、信号待ちからの発進、ストレート。

楽しいぃぃぃぃぃぃ!!!!

このバイクも楽しいな~♪

鼻歌歌いながら走りますよ~♪

トルク感がいいですね。

中低速はこれでもか!ていうくらい引きが強いです。

高速域は、ちょっとわからないです。

すみません。汗

390dukeもこのバイクもそうなんですけど。

一般道は3速で十分すぎる…。

いやだってさ、速くって笑

50キロ、60キロはね。一瞬ですよ。

秒で法定速度です。私は法定速度順守してますので、すぐ加速おしまいです。笑
※昔若い時に車で高速ですっ飛ばして、ちょっとヒヤッとした思い出があるのでもうそんな思いしたくないです。せっかく念願だったバイク乗れるようになったのに、バイク乗れなくなるの嫌だ。

サーキット走行とか持ち込んだらマジで面白いんでしょうね、このバイク!!

いやぁ。

楽しい。

態勢いかついけど、中盤からもうそんなこと忘れてましたよ。

クッソ面白れぇ!!

軽いし、よく曲がるし、ブレーキもちょうどいい調整がされていて怖くない!(態勢以外!w)

あぁ、そうだそうだ。

エンジンは一応390dukeと同じ、水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒ってなってますけどね。えぇ、これは多分390dukeとは全く逆方向の味付けですね。

390dukeは多分スポーティだけど、少しマイルドな味付けになっていると思います。

RC390はもっと過激。低速域だと少し暴れちゃうくらいの低速トルクな感じですね。

まぁ、私が扱いきれていないだけではあると思いますが…。

サーキットガンガン走りたい人は、一択でRC390だと思いますよ!

それと、メーター。

duke390と同じく電子メーターですが、そっちとは違ってシンプルな感じですね。

なんか、390dukeは最近の車のナビみたいな画面だったのに対し、RC390は最近のバイクの電子メーターのまんまって感じですね!

…個人的にはアナログが好きなんですけどね…。(ボソッ

f:id:nirinvlog:20190303193711j:image

余談

KTMのバイクって、オフ車のイメージ強かったので今まで全然ノーマークだったんですけどね。ネイキッドもSSも、クオリティがすごい高いデスネ…。

390dukeとRC390を今回試乗したわけなんですが、日本の一般道では持て余してしまうほどの高ポテンシャルでした!!

高速道路とかは390で十分じゃん?!って思うんですがね、いかんせん高速走行していないので何とも言えませんが、高速乗らない人とかはマジでオススメのそれです。

いやぁ~KTM試乗してみてよかったな!!!(大興奮)
…というか、本当はNinjaの試乗をしに行っていたのは内緒の話です笑

Ninjaの試乗は今後どこかでやって、上げていきたいですね。

というわけで、KTMの話題の2台について試乗インプレッションを投稿しました~。

次は多分ヤマハ辺りに試乗に行くと思います~。

タイトルとURLをコピーしました