PR

【DS250】小柄で乗りやすい。だがアメリカンだ…

DS250
記事内に広告が含まれています。

前回の記事の続きで、今回はDS250のことだけにスポットを当てて記事を書こうかなぁと。

2017年に生産終了してなお、中古車市場で人気の衰えることのないDS250。

その魅力について、自分なりに考察してみたいと思います!!

経緯

まず、そもそもなんでこの記事だけ抜き出して書こうと思ったかといいますと。

はい。

実は…。

同僚から白のDS250いただきました!!

あこがれのマイバイク…

もっと先になるかとおもっていたんですがね。

いただいちゃいました☆彡

f:id:nirinvlog:20190325140358j:image

かっこいいなぁ、ほしいなぁと思うバイクの一台だったんですがね。

多分こんな機会がなければ所有することはなかったのかなぁと思います。

自分はネイキッドがゴリゴリに好きなんで、

クルーザーは国内外問わず憧れで終わってしまうような感じだったんですが。

良い機会をいただけました。

そのため、DS250は知識だけでなく経験としても記事にできるかなぁと思ったので別だしした所存でございます。
※ちなみに、急にドラスタ関連の記事投稿したのも、納車が決まっていたので自分の乗るバイクくらいちゃんと詳しくなっておきたいなぁと思ったためです。 

歴史

f:id:nirinvlog:20190325140423j:image

初登場は2000年6月です。

「DS」シリーズの末っ子としてDS250が誕生しました。

一番最後まで残っていた国産250ccクルーザータイプのバイクになります。

先代はXV250 ビラーゴ。

エンジンはビラーゴに搭載されていた空冷250ccV型2気筒エンジンを改良したものです。

XV250に搭載されていたエンジンですが、空冷フィンを大きくしたり、カムチェーンを改良したりしています。

足回りでいうと、DSシリーズでは唯一のツインショック式のサスで、チェーン駆動となっています。

スペック

全長×全幅×全高

2,320 x 915 x 1,075 (mm)

車両重量

147 (kg)

エンジン

空冷OHC2バルブ60°V型2気筒

最高出力

17kW (23PS) / 8,000rpm

最大トルク

22 N・m (2.2kgf・m) / 6,000rpm

定地燃費値

51 (km / L)

インプレッション

まず最初、上板橋のSOXさんで同僚がイントルーダー・クラシック400の納車のため、現地集合です。

いや、250とは言えやはりでかく見えますね笑

途中イントルーダーと並べるまで、250とは思えないほどの存在感でした笑

初、クルーザータイプになるかな?

レブルはそこまでクルーザータイプって感じではなかったので実質初っぽい感じ。

同僚の手続き終わって、さぁいざ出発!!

あれ。

軽いぃぃ・・・・・・

このバイクスペック見てて気づいたんですけど、

乾燥重量で147kgしかないんですね!!笑

いままで乗ってきたバイクとそんなに変わらん!!

しかも低重心だから楽~♪

シートもふかふかでお尻いたくありません!!笑

小回りもGood!!

上板橋駅前の商店街つっきったんですが、全然怖くないですね。
※チャリと少年は怖かったですが

自宅周りとか狭いんですが、小回りについては全然問題ないです。

ホイルベースちょい長めなんですけど、低速トルクも扱いやすい強さだし、車体も軽く足つきは当然いいので、なんにも怖くないっすよ~。

さて、幹線道路走ってみましょうと。

250とは思えないほど…

いいVツインだ…

ちゃんとドコドコ着ますよ!フルフェイスですが、エンジンの音もしっかりキャッチできるほど、サウンドが心地いいです。

ちなみに、マフラーはフルノーマルなので排気音はほとんど聞こえないです。

まぁ、それが逆にエンジンの音を引き立てているから走行中は気持ちいいのかもしれません。

パワーはそんなにないです。

が、どっかのPower is everything…!!!とか言っている外国人のタレントではないので別に必要ないかなぁと。

公道ではちょうどいいパワー感かなぁと。

60キロ制限の国道では4か、5速くらいがちょうどいいかな?

もっともタコメーターないんで回転数とかは見ていないんですが。

体感そんな感じです。

ただ、60キロ走行で4速とかだと高速走行は若干心配かなぁといった具合。

乗らないんじゃぁ、ちょうどええですよ!!

まだまだ、乗り足らないので来週もどっかいきます~笑

続きはその時にでも…。

最後に…

DS250くださった同僚の方…ありがとう…

これで僕も夢のバイク生活を開始できます!!

来週からはDS250を駆り、大型免許の教習に行けます…!!
※これで電車でメット持っていくのから解放される…

一応近々、さび落としとかゴリゴリの洗車をする予定なので、やったらまた投稿します~!!

タイトルとURLをコピーしました