PR

DS250快適化計画!USB電源取り付け編

DS250
記事内に広告が含まれています。

来週ツーリングで奥多摩に行く予定です。

※あくまで予定です!笑

で、僕が先頭走ることになるっぽいので、ナビ役…

充電持たなくない!!?

ということで、USB取り付けました。

2りんかんとかでやってもよかったのですが、待ち時間凄かったのと工賃で5,000円もかかる…。ならば!とやってみました。

※冒頭で、取り付けたUSBや工具の紹介していますが、取り付け方が知りたい方は、「取付開始!」まですっとばしてください。

使用したもの

DAYTONA バイク専用電源 USB2ポート×2

どうせ取り付けるならと、2ポートものにしました。

それと、バッテリーにあまり負荷かけられないなぁと思ったのでメインキー連動型にしました。これなら、イグニッションONにしなければ電流流れませんので。

ソケットレンチセット

ものすごーく前に購入したはずなんですけどねぇ。なくしました笑

ので新調しました。これの40点ものがいいです。この価格でディープソケットまでついてます!

DS250ならタンデムシート外しに必須なので、持ってない方おすすめです。ちなみに、今回の作業で必要な工具はこれ一つで済みます。 

エーモン 平型ヒューズ差し替え用

ヒューズに指すやつですね。これを使ってヒューズボックスから電源を抜きます。

取付開始!

これを外します。

ネジ外したら、タンデムシートをフェンダーに沿って抜けば外れます。

f:id:nirinvlog:20190519222717j:plain

次にシート外します。

ここは六角使って二つ取り付けられていますので、ここを外します。

f:id:nirinvlog:20190519222843j:plain

シートもタンデムシート同様、フェンダーに沿うように引っこ抜けますので、そんな感じで!

f:id:nirinvlog:20190519223048j:plain

f:id:nirinvlog:20190519223235j:plain

シート外すとこんな感じです。

そんで端折りますど、サイドボックスを両側外します。

左側のサイドボックス開けるとこんな感じの怪しげなケースが出てきます。

両側押しこむ感じで開けられます。本当はたぶんそうなんでしょうね…。

分かりづらいと思うんですが、私の⇦Pushって書いてある横側。

テープでぐるぐる巻きになって外れねぇ!!

f:id:nirinvlog:20190519223354j:plain

開けてもらうとふたの裏側にどこから電源もってきてるか書いてあります。

すみません。写真とるの忘れました…

メインキー連動の場合は、イグニッションのところ。

※多分、前から2番目です。

で、USBがくっついてる側のと平型のソケットこんな感じでくっつけます。
※ここに指す奴は上のリンクで張っている10Aの奴にしてください。取り出すヒューズの電流、画像見て後で気づきました。私のやつも上の10Aに直しています。
※光で飛んでて分かりづらいと思いますが、平な差し込みみたいなやつをぶっさすだけでOKです。

f:id:nirinvlog:20190519223643j:plain

で、黒いほう。マイナスはバッ直でいいです。

指差しているやつですね。

そこにマイナスの極がありますので、そこのねじを緩めてマイナスの電極差し込んでください。

ケースはヤマハマークのパンツのゴムみたいなやつ外せば、外れますので。

f:id:nirinvlog:20190519224155j:plain

で、確認します。

↓ メインキーオフ状態

f:id:nirinvlog:20190519224358j:plain

↓ メインキーオン!

f:id:nirinvlog:20190519224446j:plain

はい。

プルームテックの充電が開始されました。

※わかりづらくてすみません…。

こんな感じです!!

後はいい感じにUSBを取り付ければ完了です!!

ハンドルに着ける場合は、ちゃんと取り回しできるように注意してください。

…というか開けて気づいたけど、バイク汚い…。

ちゃんと時間見つけてきれいにしたいですね笑

タイトルとURLをコピーしました