PR

B+COMやSENAとも通話可能!一万円以下の格安インカム 「FODSPORTS M1-S Pro」

インカム
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

今回はちょっと商品のご紹介をしようかなぁと思います( `ー´)ノ
先日、ブログでも少し書かせていただいたんですがバイク用のインカムですね。 

↓ 各インカムメーカー5社の製品比較になります。こちらも是非ご確認ください!↓

FODSPORTS M1-S Pro

結構誰かと一緒に走ることは多かったので、ずーっと思ってたんですよね。
インカム欲しいなぁ~と。

ただ、BComとかSENAだと私にとっては結構厳しい価格設定…
ということでアマゾンを見ていたんですが、良さそうなものを発見…!!!

でいざ購入してみたのがこちら「FODSPORTS M1-S Pro」です。
ちなみに、購入してから大雨の中走行したこともありますが、

2021/7/13現在、トラブルなく継続して利用

しています。

バッテリーの劣化や、音声のトラブルなんかも未だに2年ほど利用していても発生していないので、文字通りのコスパ最強インカムです。

台湾製らしいのですが、日本語マニュアル完備していて、他社インカムとの接続も可能ということで購入してみました…(*´ω`*)

なんか見た目も悪くないし、意外とレビューも沢山あって高評価なコメントも結構ある…!!

購入してからまだ2ヶ月ほどですが結構使い倒しているので、購入を検討している方は是非参考になさってみてください。

外箱

安物だからなぁ…と思っていたんですが、受け取ってまぁびっくり。

意外とちゃんとした造りの箱で、これは…期待できるぞ…(; ・`д・´)
出勤前に受け取りましたので、早く帰って中身を見てみたい…

という欲求に駆られておりました…笑

f:id:nirinvlog:20190901124342j:plain
外箱①
f:id:nirinvlog:20190901124701j:plain
外箱②

ここにも書いてありますが、割と多機能で高性能な感じがしますね。

20時間持つとか…マジか??とおもいつつ、帰宅して早速ヘルメットへ取り付けてみます。

マニュアル

ところで私日本語以外の言語の取り扱いはないんですがそれは…
ということで日本語マニュアルの完成度に期待しつつ、マニュアルを見てみると…

f:id:nirinvlog:20190901124951j:plain
取付マニュアル
f:id:nirinvlog:20190901125020j:plain
操作マニュアル

てな感じで2つのマニュアルが箱の中にINされています。
結構厚め…

なんですがほとんど英語用のページで日本語用のページはたぶん10ページとかそこら辺しかないです。
ないんですが、そのくらいで十分なくらい操作がシンプル

ボタンを長押しする時間だったり、組み合わせくらいですね。
中身はこんな感じ。

f:id:nirinvlog:20190901125300j:plain
取付マニュアル (1ページ目)
f:id:nirinvlog:20190901125331j:plain
操作マニュアル (1ページ目)

てな感じでわりと丁寧に日本語訳されてマニュアルが作られています。
最初はさすがに戸惑うかもしれないですが、慣れちゃえば操作も簡単にできますよ♪

感想

の前に取り付け後はこんな感じになります。

f:id:nirinvlog:20190901125641j:plain
取付イメージ

なんか様になってる…
ちょっとわくわくしますよねw

電源ON~他社製インターコムとの接続

ちなみに、本体の電源を入れるにはヘルメットからビーム出しているマークと、M1-S PROって書いてあるボタンを同時に3秒ほど長押しします。

そうすると…

f:id:nirinvlog:20190901130658j:plain
電源ON

一旦青く点灯してから、点滅するようになります。
そうすると電源が入っている状態です。

f:id:nirinvlog:20190901131126j:plain
ブルートゥース接続モード

携帯や他のインカムと接続するときはヘルメットからビーム出しているマークのボタンを3秒ほど長押し

そうすると赤と青の気が狂ったような速さの点滅に代わるので、接続側のデバイスで接続設定をしてください。

スマホの場合はほかのブルートゥースデバイスを接続するのと同様に、ブルートゥース設定画面から選択してあげてください。

SENAと接続するときもこの方法でやれます。

SENA側は大きなボタン長押しでユニバーサルインターコムモードにしておけば、接続が可能となります。

当日初めてのインターコム接続だったので、我々大分苦戦しまして…苦笑

やってみたら意外と単純。

① SENAをユニバーサルインターコムモードにする

② M1-S PROのボタンを5秒間長押しする

③ これで接続完了

こんなもんです。
もし考えている人がいれば参考にしてみてください。

音質

日頃安物のイヤホンを使用している私からすれば十分ですね。

音楽聞くときも特に聞きづらいってことないですし、ナビの音声もちゃんと拾いますので今のところ不便なく利用しているかなぁといった具合。

マイクも風切り音はシャットアウトしてくれるみたいで会話はすごく良好でした。
途中で聞き取れないこともなく、前回のツーリングでは大変役に立ってくれました。

…こりゃ便利やで…笑

バッテリー

文句なしです笑

朝充電をマックスにしておいて、基本電源つけっぱなし。

それで全く問題ありませんでした。

朝10時に出発して、夜の22時に帰宅するまで電源は一度も切れることなくいけました。

ちなみに、バッテリーは友人のSENAのほうが2時間くらい早く切れました

 ↓ ツーリング記事はこちらです。

総評

う~ん。値段よし、機能性よし、操作性問題なし。

…これで僕には十分です…(*´ω`)

SENAがいいって聞くんですが、やっぱりもっとクリアな音に聞こえるのかしら??
これからのツーリングの季節にぜひどうぞ!!!!

コメント

  1. handax2008 says:

    SENAのSMH5使ってましたが、音質は最近の中華の方が良かったりしますw
    マイクの集音性とノイズ除去性能は腐ってもSENAかなと思いますが、今妻とLEXINでツーリング行ってますが不便さは感じないです。
    そしてFODSの方が操作性良さそうだしかっこいい・・・w

  2. nirinvlog says:

    id:handax2008 さん
    コメントありがとうございます!!
    お、そうなんですねw
    SENA買いたいな〜と思ってたんですが、値段が…(^_^;)
    お小遣いリーマンにはちと厳しいですw
    LEXINのインカムも悩んだんですけど、たまたまAmazonでセールやってたのでこちらにしました。操作性もいいし、インカムの通話感も悪くなかったですよ!

タイトルとURLをコピーしました